ナリワイ合宿 in 東京終了

開催: 3月25日(水) 〜 3月27日(金) / 2泊3日

スクリーンショット 2015-03-12 17.29.34
 
 
地域、田舎、都市と地方を行ったり来たり、
 
好きな場所で、自分で仕事をつくりたい方へ
 
 
年度末最後、『ナリワイ合宿 in 東京』を開催いたします。
 
3月25日(水) 〜 3月27日(金) / 2泊3日 / 少数限定
 
通常は、高知県 土佐山にて開催している、
 
3日間で「自分の仕事」をつくりあげる“山籠もり合宿”ですが、
 
今回は多数のご要望にお応えして、東京での開催が決定しました。

 
合宿中は参加者全員でご飯をつくり、
日中、夕食を食べた後、寝る前、空いている時間はすべて、
全国各地から集まったメンバーでアイデアを出し合い、議論し、
最終日までに具体的なナリワイ(仕事)プランの完成・発表まで行います。
 
 
「そこにあるものを活かした仕事」
 
「自分の仕事」をつくる。
 
 
そのアウトプットの完成度を高めるために、
参加者だけでなく、講師・スタッフ共に3日間を共にします。
人によっては、夜遅くまで作業が続きます。
 
こんな方に特にオススメする講演・ワークショップです。
自分で仕事をつくりたい・起業したい方、地方で仕事をつくりたい、
都市と地方を行ったり来たりしながら暮らしたい、自分で遊びを考えるのが得意な方、
自己犠牲ではない社会貢献をしたい方、会社員生活に違和感を感じている方、
10,20年後の未来に不安を感じる方、自己アピールが苦手、
「セルフブランディング」なんてできないよという方、就職活動に行き詰っている学生の方、
 
こんな方には役に立てないかも…
起業してライバルをなぎ倒して大儲けしたい方、肩書きや社会的ステータスを重視する方、
できるだけ年収を高めることに興味がある方、不労所得を得たい方、「すべき」という言葉が好きな方、
これらの方にはお役に立てない気がします…。
 
【ナリワイ合宿参加資格&用意していただく物】
1. ワークショップに参加するまでに、ナリワイをつくる~人生を盗まれない働き方~を読了し、事前課題(*)を済ませてください。
(*) 事前課題はお申込手続きの際に、メールにてお知らせいたします。
 
(ナリワイ合宿の様子)
SONY DSC

(ナリワイ案途中経過共有)

SONY DSC

(ナリワイの種さがし)

IMG_0692

(最終日発表後)

 
【2泊3日の予定】
1日目 ナリワイのタネ探し編 / ナリワイを始めるための具体的ノウハウ編
2日目 個人 / グループワーク&ナリワイ総まとめ
3日目 ナリワイプラン発表
日時:2015年3月25日(水) 〜 3月27日(金) / 2泊3日
 
【集合解散日時・場所】
集合日時:3月25日(水) 12:00(各自昼食を済ませて集合)
解散日時:3月27日(金) 12:00頃
場所:JR渋谷駅から徒歩13分(詳細はメールにてお知らせいたします)
受講料:30,000円(夕食を含む)
※合宿形式のため、食事は用意された材料を使って参加者全員で自炊します。(朝食・昼食を除く)
※遠方からお越しの方は、各自で宿泊場所を確保ください。
 
【講師プロフィール】
伊藤洋志(いとう・ひろし)
ito_2ito_1
1979年生まれ。香川県丸亀市育ち。京都大学大学院農学研究科森林科学専攻修士課程修了。大小様々な仕事を組み合わせて生計を建てるナリワイ実践者。大学院在籍時に、全国の職人さんの見習いをしながら、弟子の技能の身につけ方と独立生計の建て方を調査。手仕事一本ではなく、農業や素材栽培も含め生業を営む染織工房が、いきいきと仕事をしている様子を見て、専業よりも複業的生活の可能性を感じる。大学院卒業後、ほぼ新卒4人からなるベンチャーに参加。就職サイトや雑誌の立ち上げを終えるも、肌荒れのため退職。「増刊現代農業」(現:「季刊地域」)などでフリーランスの記者として活動をはじめる。2007年より、個人が小さい元手ではじめられる頭と体をつかう仕事をテーマにナリワイづくりを開始。現在、シェアアトリエ「スタジオ4」や、京都の一棟貸し宿「古今燕」などの運営、「モンゴル武者修行ツアー」、「熊野暮らし方デザインスクール」などワークショップ企画から、「木造校舎ウェディング」企画運営、和歌山県古座川町の花飾り「ハナアミ」のお手伝いなどのナリワイの傍ら、「地球のココロ」(@ニフティ)の連載や、自由大学で講義を担当(不定期)。
【伊藤さんの著書】
ナリワイをつくる~人生を盗まれない働き方~
 
【オーガナイザープロフィール】
林篤志(はやし・あつし)
atsushihayashi のコピー
プロデューサー。合同会社paramita代表。愛知県生まれ。豊田高専卒業。2009年、東京・世田谷「自由大学」共同設立。2011年、高知・土佐山「土佐山アカデミー」を創業するなど、学びの場づくりや地域に人が巡り続けるための仕組みづくりを行う。地域・自治体のプロデュース、企業ブランディングなどを手がける。twitter / facebook